ヒップホップ4大要素"ブレイクダンス"に影響を与えたジャズアーティスト"Herbie Hancock"

2019.02.14

音楽とダンスは切っても切れない関係です。二つの文化は共鳴するようにして歴史を作り上げてきました。今回は世界中で人気のブレイクダンスジャズの関係。ブレイクダンサーなら知っていていほしいHerbie Hancockをご紹介します。

ヒップホップの4大要素:ブレイクダンスとは?

音楽に合わせてダンスが生まれ、ダンサー達はオリジナルな表現方法を求めて、新しい音楽を常に探してきました。ブレイクダンスといえば今や世界中で人気のダンスです。みなさんも一度は目にしたことがあるでしょう。


ブレイクダンスを踊るダンサーのことを、ヒップホップ用語でB-BOYと呼びます。B-BOY達はブレイクダンスが広まった当初、ジャズから派生したエレクトロやファンクというジャンルで踊っていました。そのエレクトロの流行の先駆けとなったのがジャズピアニスト、ハービーハンコックでした。

グラミー賞も受賞し、DJのスクラッチを世に浸透させた音楽!?

ではなぜジャズプレイヤーのハービーハンコックが、ブレイクダンスに大きな影響を与えたのでしょうか。そこにはハービーハンコックが1983年にリリースした"RockIt"と言う1曲の音楽が関係していました。


ハービーハンコックはこの曲でダンサーの間で人気になりました。世界で初めてDJの"スクラッチ"を世界へ発信したとも言われている名曲"RockIt"は1987年のグラミー賞にも輝きました。ヒップホップやロックのようにも聴こえますが、エレクトロファンクと呼ばれるジャズにルーツを持つ曲なのです。ちなみにジャズピアニストとしてのHerbie Hancockはこちら。


全くヒップホップもブレイクダンスもにおわせない、見事なジャズっぷり。ですが、当時の他のジャズと聞き比べてみると確かにファンキーな雰囲気を感じます。

ヒップホップ・ブレイクダンスの到来を告げる音楽へ

彼の作るサウンドは革命的でした。当時まだ一般に認知されていなかったヒップホップやブレイクダンスの要素を取り入れた音楽は、世間に衝撃を与えました。聴いたこともなかったようなファンキーな音に合わせて、当時のダンサー達は熱心に練習を重ね、より多彩な音楽を求めるようになったのでした。RockItはまさにヒップホップ・ブレイクダンスの到来を告げる曲でした。RockItの大ヒット後、B-BOY達の間にはエレクトロやファンクといった音楽が大流行し、後のブレイクダンスの発展に大きな影響を与えることになりました。

いかがでしたか?

ダンサー、とりわけブレイクダンスをやっている方なら知っていてほしいジャズプレイヤー、ブレイクダンスの音楽に大きな影響を与えたHerbie Hancocについてご紹介しました。ジャズとヒップホップは異なる文化のようにも見えますが、意外にも繋がっているのですね。

Writer / NACCHAN